コーヒー豆を色々試してみたい初心者必見!サブスクがおすすめ
ちょっと一息入れたいときに、お店で買ってきたコーヒー豆を自分で挽いてドリップコーヒーを楽しんでいます。
コーヒーショップには気になるコーヒー豆が色々売ってあるけれど、
- 200g以上の量を買うのは自分には多すぎる。
- 一回で複数のコーヒーを購入するとコーヒー豆の劣化が気になる
- そもそも自分の好みのコーヒーがまだ分からないから、大量に買って後悔したくない
というのが悩みどころ。
色々とコーヒーについて調べたところ、
- コーヒー豆って色んな産地があるらしい
- 豆の焙煎の度合によっても風味が違うらしい
- 品種や生産処理方法によっても味に違いがでるらしい
ということが分かりました。そうなると、
「豆の違いによってコーヒーの味にどれくらい違いがでるんだろう。試してみたいなぁ。」と思ったりもするのです。
- 1種類の購入量は多すぎない方がいい(飲み切る前の劣化を防ぐ)
- 少量ずつ色んな種類が試せた方がいい(消費間隔を短くして、色んな種類を追加購入する)
- できれば自分好みのものが選べた方がいい(好みに合わないと飲まなくなる)
という条件を満たしてくれる、そんな購入方法がないかと探していたところ、インターネットで見つけたのが、コーヒーのサブスク「PostCoffee」でした。
コーヒーのサブスク「PostCoffee」とは?

「PostCoffee」はコーヒー専門の通販です。月額制のサブスクリプションで、月に1回3種類のコーヒーを届けてくれます。

初めての届いたコーヒー3種類はこんな感じでした。
種類ごとにパッケージを変えてあり、パッケージの表にはコーヒー豆の産地、風味など細かく記載されています。

拡大するとこんな感じ
おしゃれですよね。しっかりと密封されているので、豆の酸化対策もしっかりされています。
右下には「Roast date]、つまり焙煎した日が10月28日であることが書かれています。
注文した日が11月初めだったので、焙煎したてのものが送られてきたのだと分かりますね。
「PostCoffee」のはじめ方 無料のコーヒー診断から
申し込みの前に、簡単な質問に答えていくだけの無料コーヒー診断があります。
この診断結果に基づいて、あなたの好みに合った数種類のコーヒーを選んでくれるんです。
つまり、最初は「おまかせ」。プロが「こんなコーヒーはどうですか?」とオススメしてくれるのですから、コーヒーについて深い知識がない初心者にはありがたいですよね。
「PostCoffee」のHPから、「無料のコーヒー診断」をしてみましょう。
まだ味わったことのないコーヒーと出会えるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】

所要時間は約1分 簡単な質問に答えていくだけで、コーヒータイプを診断してくれます。
この時点では個人情報の登録やログインは不要です。
定期購入するかどうかは、「無料診断」の結果を見てから検討してもOK。
今まであまり気にしていなかった自分のコーヒー嗜好が分かるので、興味がある方は試しにやってみることをオススメします。
ニックネームと性別、年代を入力する

ニックネームを入力します。本名でなくても大丈夫です。
性別と年代を入力します。
ボタンで選ぶだけなので簡単です。
質問に答えていく

ここからは13個の質問が続きます。
一つの質問につき選択肢が4つあります。
どれか一つを選択すると次の質問に画面が遷移していきます。
あまり悩まずに直感でポチポチと選んでいきましょう。

最後の質問に答えると「あなたのコーヒータイプを分析中・・・」の画面になります。
数秒待つと「診断結果」が表示されます。
診断結果を確認する

「診断結果」が表示されました。
私は「基本は浅煎り Light User 違うテイストも飲みたい」というコーヒータイプのようです。

また、コーヒーの味わいを決める4つの要素について、自分がどういう部分を重視する傾向にあるかを示してくれます。これは、コーヒー豆を選ぶ時に重要となってきます。
・焙煎度(Light、Medium、Dark)
※焙煎度はコーヒーの生豆を加熱して煎る時間のこと。Light は加熱時間が短い「浅煎り」で豆の酸味が強い、Darkは加熱時間が長い「深煎り」で豆の苦みが強い。
・酸味(強い、普通、弱い)
・コク(すっきり、普通、しっかり)
・風味(ユニーク、バランス、ベーシック)

バリスタのコメントでどんなタイプのコーヒーがおすすめなのかも分かります。
私の場合は、アフリカ・中南米のコーヒーがおすすめだとのこと。
コーヒーの『ほのかな果実味』ってどんな味だろう?と試してみたくなりました。

「冒険度」を設定できます。
今回の診断で導き出されたコーヒーの種類は250種類。
ゲージを左にスライドすると「安定」に。好みに合ったコーヒーの種類と生産国を絞り込むことができます。
ゲージを右にスライドすると「冒険」に。より幅広い種類と生産国から好みのコーヒーを探し出してくれます。
基本的に個別の銘柄を指定することはできないので、あくまで「どれくらいの範囲で探す」かを設定するだけになります。

こんな感じで送られてくるんですね。おしゃれな感じです。内容物は、
・好みに合わせて選ばれたコーヒー3種
・折りたたみドリッパー(特典)
・コーヒーライフスタートブック
ただ単にコーヒーを届けるだけではない、「PostCoffee」のこだわりが見られますね。
希望の配達条件を設定して、見積金額を見てみる

自分のスタイルにあわせて届けられる豆の状態やお届け回数などをカスタマイズできます

私の設定はこちら↓
豆の状態はハンドドリップ用、砂糖・ミルクなし、フィルターなし、1回の杯数は9杯(135g)、お届け回数月1回、デカフェなし
この条件でサブスクを申し込むと、基本料金は1,480円に消費税118円(8%)でしめて1,598円となります。
無料コーヒー診断で自分に合いそうなコーヒーが分かり、月額利用金額の見積もりまで出たのであとは申し込むだけです。
「PostCoffee」の価格
1回のお届杯数は9杯分1,480円。
コーヒー1杯分の豆は約15gなので9杯分で135g。
1,480円÷135g=1gあたり10.9円。
量 | 価格 | g当たり単価 | 商品名 | |
PostCoffee | 135g | 1,480円 | 10.9円 | PostCoffeeサブスク(1回購入量3種類) |
ドトール | 200g | 1,020円 | 5.1円 | ブラジル |
タリーズ | 200g | 1,140円 | 5.7円 | タリーズハウスブレンド |
カルディ | 200g | 790円 | 3.95円 | マイルドカルディ |
スターバックス | 250g | 1,294円 | 5.1円 | ハウスブレンド |
PostCoffeeのサブスク基本料金は、一般のコーヒーチェーンで店頭売りされている豆と比べるとg単価ではお高めに見えますが、これはPostCoffeeが単なる豆をお届けするだけではないから。
「美味しいコーヒーを届ける」という観点から、パッケージ他のサービス面にも工夫がされています。
具体的には、
- 定期刊行誌「POST」、「美味しいドリップコーヒーの淹れ方」レシピ、初回特典「組み立て式ドリッパー」つき
- 1回のお届は3種類の異なるコーヒー豆がワンセット。毎月新しい3種のコーヒーに出会えるわくわく感あり。
- 世界20か国から最高品質のスペシャルティコーヒーを厳選。
- 焙煎日や産地の明記、フルーツに例えた風味のコメントなど、一つ一つに心が込められた商品は信頼性あり。
- 送料は無料。シンプルかつスリムな箱で自宅の郵便ポストに投函してもらえて手軽に受け取ることができる。
- 足りなくなったら追加注文もでき、気に入ったコーヒーは別途サイトから購入できる。
ちょっと高めに思える価格も、こういったサービス込みとして考えれば決して高いものではないと思います。
PostCoffee経営者である下村氏の
「提供するのは豆ではなく、『コーヒーのあるライフスタイル』である」
という考え方がまさに体現されている、そんな通販スタイルだと思います。
まとめ
コーヒーサブスク「PostCoffee」は、
・色んな種類のコーヒーを試してみたい
・でもコーヒーのことはあまり詳しくない
・コーヒー豆の選び方もよく分からない
そんなコーヒー初心者に是非ともオススメです。まずは無料コーヒー診断から始めてみませんか?
コメント